1. カノントップ>
  2. ご利用方法>
  3. 移調・楽器変更

移調・楽器変更

表示した楽譜を移調したり、楽譜のメロディパートの楽器を変更し、それに合わせた楽譜を表示することができます。

1
ボタン一つで瞬時に移調
12の調から選んでボタンを押すと、楽譜が瞬時に移調されます。楽譜を見ながら演奏しやすい調に変更できます。また、オクターブで音域を変更することも可能です。
ボタン一つで瞬時に移調
2
メロディパートの楽器変更
メロディパートは、ヴァイオリンやトランペットなど20種類以上ある楽器に変更可能です。移調や音域と組み合わせて、演奏しやすい楽譜にすることができます。
メロディパートの楽器変更
3
スコアマスター
吹奏楽、合唱、一部ピアノアンサンブルの楽譜では、編成をまとめて変更することができます。「スコアマスター」機能を使うと、楽譜がその編成に最適な調・音域へ変更されます。
スコアマスター
4
メロディの演奏設定を変更
自分の楽器を持っていたり、担当の楽器が決まっている場合は、「メロディの演奏設定を変更」機能を使って自分の楽器を指定できます。設定画面内のチェックを入れることで他の楽譜やこれから購入する楽譜にも設定が反映されます。
メロディの演奏設定を変更

よくあるご質問

Q:
画面上で設定を変更した楽譜をダウンロードできますか?
A:
変更した楽譜をPDFでダウンロードするためには、月額プランの登録が必要になります。
Q:
変更できる楽器の種類を教えて下さい
A:
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ピッコロ、フルート、オーボエ、バスーン、オカリナ(アルトC)、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、B♭管クラリネット、バスクラリネット、ソプラノサックス、テナーサックス、トランペット、ホルン、E♭管クラリネット、アルトクラリネット、アルトサックス、バリトンサックス、A管クラリネットに変更できます。
Q:
スコアマスターで変更した楽譜を、オリジナルの楽譜に戻せますか?
A:
はい、戻せます。マイスコアのサムネールに表示されたメニューボタンから「スコアマスターで楽譜を再編成」を選び、チェックの入ったパートの楽器をオリジナルの楽器に戻すことでオリジナルの楽譜になります。

ご利用方法ページにもどる